第47回善に翻弄教育研究大会(愛知大会)タイトル
岡崎聾学校 名古屋聾学校 千種聾学校 豊橋聾学校 一宮聾学校

 
 
  授業を公開する部
   
  幼稚部、小学部

  指定授業・授業研究分科会を行う部と助言者
   
  〈小学部〉我妻 敏博 先生 (上越教育大学 教授)

  学校紹介
   
   昭和39年に開設された学校で、幼稚部と小学部を設置し、緑豊かな公園や学校、病院などに囲まれた静かな住宅街に位置している。現在の幼児児童数は、90名。口話や手話、指文字など、個々の実態に応じたコミュニケーション手段を活用し、豊かなコミュニケーション能力や言語力を育て、豊かな心を養うため、様々な教育活動を行っている。幼児児童の変容に敏感になり、保護者の思いに寄り添いながら、日々支援している。

  学校紹介
   
  『読みのスキル』の向上を目指して

  研究の概要
   
 

 平成23年度より、国語科における読みの学習のねらいは何か、子どもたちにとって必要な読みのスキルとは何かについて検討し、授業実践を重ねてきた。そして、本校では、

 ・国語科における読みの学習のねらいは、教材の内容を指導することではなく、子ども自身が文章に即して読み取る
    力を身につけることである。

 ・国語科で大事にしたい読みのスキルとは、一文一文を正確に読むことよりも、文章をまとまりとして読み、文章か
    らおおよその内容を捉えることである。

と考えた。そこで、おおよその内容を捉える力を高めるための指導の在り方、捉えた内容をより深い読みにつなげていくための発問や授業展開、指導計画について研究を進めている。


  アクセス方法
   
  ・名古屋市地下鉄東山線 「池下駅」より北西へ徒歩、約10分
・名古屋市地下鉄東山線 桜通線 「今池駅」より北東へ、徒歩約13分
 愛知5校と主な交通機関(PDF)

 


All contents Copyright:okazaki-sd.aichi-c.ed.jp.All Rights Reserved